ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

人参・大根収穫真っ只中!

皆さんこんばんは!BLOF理論の元、安心安全高品質野菜を目指すいけちゃん農園の森田です。ここのところの寒さは本当に厳しく、小雪も舞い散る中での作業もありましたが、人参・大根の収穫が最近のメイン作業です^o^

image

 

中でも人参は学校給食に使用される量も多く、新居浜市内の各学校の子供たちに日々食べてもらっています(^-^)直接その風景を見ることはありませんが、笑顔で食べてもらっている姿を想像するだけでも励みになりますよね!

 

作業は2班に分かれてやっていまして僕は大根班。こちらは先獲りの『冬自慢』が終わり、次の品種『千都』へ。こちらは肉質も上々で、生食、煮物、漬物とオールマイティに使われる品種です。時期がちょっと遅く、かなり大きくなったものもありますが、形は揃って製品率も良さそうです!

 

この寒さもこの1週間くらいがピークかと思います。そろそろ春に向けての準備も始まると思いますので、とにかく多くの方に食べてもらえるよう明日からの収穫も頑張っていきたいと思います!

 

 

オーガニックフェスタ2015!

皆さんこんばんは!BLOF理論の元、安心安全高品質野菜を目指すいけちゃん農園森田です。昨日今日と二日間に渡り、年に1度の大イベントであるオーガニックフェスタ2015が開催されました。場所は徳島県小松島市。朝から軽トラぶっ飛ばして行って参りました!

 

思えば昨年、僕がいけちゃん農園初出勤した日がなんとこのイベント。右も左も分からないままできたての名刺を持って参加したのを覚えています(笑)あれからもう1年か〜。

午前中は農家ではない先生方のお話。特に徳島大学の寺尾先生の抗酸化野菜のお話は非常に分かりやすく印象的でした。そして午後、いきなりメインイベントである野菜の品種別栄養分析コンテストです。わがいけちゃん農園では大根、人参、サツマイモを出品しました。

 

imageimage

結論から言いますと、大根とサツマイモは紙一重の差で敗北。特にサツマイモは最後の2枠までいったので残念!しかもどちらも敗れたのは同じ勉強会でも親交のある丹下さん。余計に悔しい結果となりました(>人<;)ただどれも評価自体は非常に高く、自信に繋がる結果となりました!

imageそして続々と表彰された方々が壇上へ。そこでは東予有機農業研究会のお仲間さんが数多く呼ばれ、そのレベルの高さもアピールできたのではと思います。

 

しかし全品目の頂点に立った、熊本の五反田さんのほうれん草には場内騒然に。ほうれん草で糖度がなんと17.5度!他全ての数値も飛び抜けてました。満場一致の受賞となりました。聞くとこちらの五反田さん。御歳82。農業歴60年、有機農業歴も40年!時間、経験では歯が立たないですが、まずはその農業に対する接し方や考え方、そしてその熱意!本当に勉強になりました。

 

最後に小祝先生の総括でビシッと決めて、今年も大盛況の中幕を閉じました。来年は丹下さんへのリベンジは勿論、更にレベルが高くなる中でのグランプリを目指して頑張りたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小祝塾後編 栄養分析報告など

皆さんおはようございます!いけちゃん農園もうすぐ就農2年目突入、ブログ担当森田です。今回も小祝塾後編の様子をお伝えしていきます^o^

 

imageimage

 

来たる1月31日、2月1日と今年も徳島にてオーガニックフェスタ2015が開催されます。そこで様々なイベントが行われる中、毎年恒例の栄養分析コンテストも開催されます。全国各地から自慢のお野菜をあらかじめ栄養分析してもらい、その結果をもとに表彰されるという年に1度の大イベントなのです!我がいけちゃん農園でも過去に何度も受賞されてるんですよ〜(自慢です)さて今回は!?

ただせっかくなので結果の方はまたオーガニックフェスタ後に報告することにします(笑)ただ、我が東予有機の面々は流石に皆さんかなりの高評価を頂いていたことはお伝えしておきます。

次にこちらは毎回実施しています簡易栄養分析コンテストの結果が上の写真です。ここでもかなりの高評価なお野菜が!しかしオーガニックフェスタには出展しなかったようで(笑)小松農園さんの人参なんかは出してたら…あ〜もったいない^^; そしていつもプライベート研修でお世話になってる大谷さんの甘平は流石の一言です!新たな糖度を高める見解も披露されて、まだまだ満足せず進化されていっております。

果たして本番はどのような結果となることか!いけちゃん農園の結果はいかに!また報告させて頂きます^o^

 

 

 

 

 

 

 

今年最初の小祝塾 前編

皆さんこんばんは!今月も、そして今年もやっていきますよ〜月1恒例の小祝塾!今回はいけちゃん農園のお隣、西条市での開催です。

もう2月になろうかという頃ですが、所々で

『明けましておめでとうございます』

が飛び交う中(笑)いつもより早い9時30分からスタートしました。先ずは小松農園さんの圃場見学から。

こちらで今回大きな話題となったのが畑の排水性の問題。昨日まとまった雨があったこともあり、畝間の所々にある水たまりが目立ちます。そしてそれらの場所周辺での野菜の生育は悪い。試しにネギを抜いてみると根の生育も縮れていたりと良くありません。土が粘り酸欠を起こしている様子。今後の課題となったようです。

 

image

 

続いてはフジワラ化学さんのケール畑へ。こちらは豚プン堆肥を使用した圃場と、ソルゴーという緑肥を使用した圃場を比較。どちらも見事な出来栄えでしたが、その場で食べ比べしたところ豚プン堆肥使用のケールの方が糖度も高く、苦味もないように感じました。葉の大きさもソルゴー圃場の方はチッソが切れて生長が止まり、小ぶりな印象を受けました。

image

ただこれらのケールを使用して作られる青汁は味、栄養価的にもかなりの高品質になるの間違いなし!担当の村上さんの勉強の成果もしっかり形になってきてるようです^o^

最後にアグリ近藤さんの圃場へ。こちらではハウスで小松菜やほうれん草などを栽培。そのまま食べた小松菜はスジっぽくなく小祝先生からのお墨付きも!出荷先の確保が当面の課題かもしれません。

あとハウス内でカブが溶けて腐敗してきてる問題が。先日のプレ見学会では鉄分不足なのでは?との結論でしたが、実は少し違ってたみたいで…。ここは流石の小祝先生の一発回答!他のハウスより屋根が低く、この時期の温度差で結露が発生。これによる湿気が原因のようです。やはり実際に見て頂くと新たな発見がどんどん出てきます。この勉強会の醍醐味ですね!

 

image

今回は駆け足で3つの農園見学しましたが、毎回毎回勉強会での成果が出てきているように感じます!皆さんの熱意心に触れることができ、この熱量を所属するいけちゃん農園で活かしていきたいと心に誓うのでした^o^

 

 

 

 

 

 

 

玉ねぎの道は一日にしてならず

皆さんこんばんわ!最近は週1での更新となってきましたブログ担当の森田です。寒い日が続いていますが、スタッフ一同大きな体調不良もなく、元気いっぱい業務に取り組んでいます。最近の業務はニンジン収穫・配送班と玉ねぎ班と二手に分かれて作業しています。僕はその中でも玉ねぎ班として、畝に生えてきている雑草をひとつひとつ処分しています。

 

image

 

このように定植した玉ねぎの周辺には雑草がいっぱいに!これらは早めに処理をしておかないと、更に生長した後では玉ねぎ自体の生長にも悪影響ですし、抜いて処理した際に玉ねぎの根も痛めてしまう可能性も出てきます。これらを主に2人で昨年末からひたすら処分処分。寒い中うずくまって中腰での作業は本当にきつかったです(T_T)が、その作業もようやく大詰めに!明日には完了しそうです。

image

 

出来のいい、美味しい野菜を作るのも本当に細かい作業が大事になってきます。これらの玉ねぎの収穫は春先なのでまだまだこれから手間暇かけていかねばなりません。そしてそれだけ大切に育てることで愛着も自然と強くなる。春先にまた自信を持っておススメできるようこれからも頑張ります(^^)/