講義を参考に玉ねぎ観察

皆さんこんばんは*\(^o^)/*

愛媛新居浜にてBLOF理論をベースに、高品質多収穫の実現を無農薬にて取り組んでいますいけちゃん農園の森田です。

いや…もう夏ですよね!ホンマに朝からもぅ暑いですからね(^^;; おかげさまで日焼けしまくりですが、もう若くないのでお肌の手入れにも悩んでいる今日この頃です(笑)

先日の勉強会での内容を元に、玉ねぎの収穫をしていると本当面白いです。点と点が繋がった!っていう感じで

なるほど〜なるほど〜

って呟きながら1人で黙々と作業しています(笑)

image

まずはこの巨大玉ねぎ。隣のタバコはロング箱なのでかなりデカイです!ただ葉の枚数は7枚。目標枚数11なのでかなり少なめです。ってことは鱗片が厚くて大きくなってる様子。水気が多く、干したらカサカサに、そして貯蔵性が低く下手すると腐るってことです。

image

こちらはその断面図。鱗片の厚みが一目瞭然です。中にはちょっと指で押さえただけで水気が…これでは長時間の保存は難しいです。

image

こちらは首元が裂けて内部肥大したもの。こちらは肥料のクセが出た結果か。固形肥料が十分に水溶性へ変化できず、効果が出たのが遅れたため。太陽熱処理を次回は必ず取り組んでいきます。

image

こちらはレモン球を通り越してキウイ球か(笑)最後まで窒素は残ってましたが、途中あまり吸わなかったようです。葉の出る場所が上の方からでてます。

image

こちらは名付けて80(エイティーン)この肩パットヤバイです(笑)こちらも同じような理由です。

とにかくまずは土の団粒です。太陽熱養生処理で土の中の水を動かし、そこでしっかり根を張れる環境を作る!これだけでも結果は大きく変わってくるのではないかと思います(^_^)v

あと最後になりますが、これらはごく一部の玉ねぎです(笑)

基本は程よい大きさの美味しい玉ねぎ収穫できてますので!これだけは声を大にしてお伝えしておきます(^^;;

 

 

5月の小祝塾 後編

皆さんこんばんは*\(^o^)/*

愛媛新居浜にてBLOF理論をベースに、高品質他収穫を無農薬で実現することを目指すいけちゃん農園の森田です。

今回は先週行われた小祝塾の後編。我がいけちゃん農園にも関わってくる玉ねぎ栽培の興味深〜いお話もありました。

image

圃場見学先のあいさい農園さんでは窒素肥料を鶏糞ベースで行われています。今回は特にこの鶏糞肥料についてです。

鶏糞は尿と糞とに分かれます。それは液体と固体に分かれるということとなりますね。そして液体はまだしも、この固体部分の効き方次第で玉ねぎの出来が大きく変わってくるようです。それをいかにして効かすか、その準備ができるか。キーワードは地温と水分量!非常に勉強になりました^o^

image

タイムリーな内容というのも、いけちゃんでも現在玉ねぎ収穫の真っ只中!今年は大きさのばらつき、レモン球など色々と疑問だらけの中作業していたこともあり、今回のお話でその疑問が見事に解消されました!太陽熱養生処理も必ず次回は行わねばです。

image

そして収量も確保!本来このように有機栽培での収量は普通の慣行農家(化学肥料を用いた栽培法)の1.4倍はいけるそうです。まぁ大谷師匠の2.5倍にどれだけ近づけるか今後の課題ですね(^^;;

image

そしてこちはら小祝先生が海外で用いるBLOF理論のシートの1部分。副会長の一柳さんもミャンマーを定期的に訪れ、国や地域の農業発展に一躍買ってます!それだけ日本の農産物のレベルの高さ、そして海外の方にも推進されてきているBLOF理論に、今の自分がやってきていることが間違いでないと思えた一日でした(^_^)v

将来的にはこの中に自分も加わり、世界を股に掛ける仕事ができればいいなと思ってます!…が、英語はちょっとなぁ〜(>人<;)

 

根気のいる作業ご苦労様です!

皆さんこんばんは*\(^o^)/*

愛媛新居浜にてBLOF理論をベースに、高品質多収穫の実現を無農薬で目指すいけちゃん農園の森田です。

ここのところ気温の上昇も激しく、ここ新居浜でも30度近いこともしばしば。地温の上昇も気になるところですが、こちらの作業も大変です。そう、雑草の管理です。

いけちゃん農園では無農薬は勿論、除草剤の使用もしておりません。結果、雑草の管理は全て手作業となります。これがまた時間と手間がかかるのです(>_<)

image

こちはら3月末に立てたニンジンの畝。もうどれがニンジンの葉か遠目では分からない状況です(笑)

image

スタッフの高橋さんがこれらを手作業で且つ慎重に行っていきます。雑な作業だと肝心なニンジンの根を痛めてしまうので、細心の注意を持って進めていきます。

前回の勉強会でもありましたが、経営のことを考えると、もしかしたらこの時期のニンジンは作業効率的には向かないかもしれません^^;

ただ太陽熱養生処理を行うと、比較的雑草の管理もし易いとの報告もありますので、その辺も今後の課題かと思います!

台風の過ぎた後…

皆さんこんばんは*\(^o^)/*

愛媛県新居浜市にてBLOF理論をベースに、いっさい農薬を使用せず高品質・多収穫の実現を目指すいけちゃん農園の森田です。

昨日は季節外れの台風で、朝から新居浜もその影響を受けました(>人<;)

雨もですが特に風!普段から風が強い地区なので尚更です。昨日は早めに作業も中断し台風の過ぎるのをひたすら待ちました。

そして今日を迎えいざ圃場へ!特に気になっていたのはトマト畑です。昨日のFacebookで農家の仲間の方のかわいそうな画像を見てたので特にです(笑)

image

 

結果としてはご覧の通り、特に被害もなくホッとしました〜(^_^)vトマト苗も誘引していましたが大丈夫!時期的に定植したてだったのも良かったかもしれません。そして他の圃場へ。

image

こちらは明日定植予定のサツマイモ畑。これはごく一部でサツマイモ畑のビニールマルチが半分近く剥がれている状態でした(;゜0゜)

ただ完全に飛ばされているものはなく、周りの農家さんのご迷惑にはならず一安心。約半日かけての修復作業!結果的には特に目立った被害なくて本当良かったです(^_^)v

 

小祝塾 いけちゃん農園編

皆さん連日こんばんは(^_^)v

愛媛県新居浜にて、BLOF理論をベースに無農薬、高品質多収穫の実現を目指すいけちゃん農園森田です。

今日は先月末に行われた恒例の小祝塾のレポートです。場所は我がいけちゃん農園。天候も良く活気ある1日となりました。

image

 

まずは高石農場長の説明から玉ねぎ圃場。悪天候続きの影響から所々でべと病が。小祝先生が葉を手に取り透かしてみると色ムラも出ており、葉緑素が完成されてないのが分かります。全体的にも葉色が薄めで根の量も少なめ。今後は初期肥効を高めることが課題です。

image

 

大谷さんは目を離すと色んな畑の状態が気になるようで、どんどん足を進めていきます(笑)この好奇心がミラクルな柑橘を作る要因ですね^o^

image

ジャガイモは多量の雨の影響で畝が所々陥没。そこに水が溜まり芽が出てきていません。畝の作り方が生育に関わることを改めて確認できました。

ただ全体的には、土の状態もかなり向上し、技術的にも問題ないとのお墨付きを頂きました(^_^)v

image

午後の机上学習でこの日初参加の方々の自己紹介タイム。新規参入のこちらの皆さんは元システムエンジニア。

我々が実践しているBLOF理論は農業を科学的にアプローチして実践するので、元SEの皆さんには理解しやすいそうです。あとは体力!皆さんちょっとお腹回りが…(笑)

先生からは今回は技術的なこともですが、農家としての経営部分のお話が盛りだくさんでした。

特に印象に残ったのは、珍しい品種などの野菜で高値を狙うよりは、日々消費される野菜の方が利益率が高くなるということ。そして無理して通年どの時期でも収穫できるように作付けするよりは、夏は無理せずしっかり土作りをする。そして秋冬勝負!これには将来独立も考えている自分にも目からウロコでした。

今回も内容盛りだくさんの勉強会で、更なる課題も見つかり期待以上の時間を共有できました(^_^)v

晴れた!さぁ農作業だぁ!!

 

 

 

皆さんこんばんはo(^▽^)o

愛媛新居浜にてBLOF理論をもとに、高品質多収穫の実現を目指すいけちゃん農園の森田です。

昨日今日とようやく晴れました!特に雨も全くないのは久しぶり!一気に遅れていた作業に取り掛かりました。

IMG_20150415_105232

まずはこちら。玉ねぎの収穫も始めました。極早生の玉ねぎは今回初挑戦!出来栄えは、、、ちょっと大きさにかなりのムラがあります。レモン球のものもちょこちょこ見られます。節間も徒長ぎみ。反省材料が多いですが、これをどう活かすか!今後の課題ですね(^-^)

 

IMG_20150416_163508

次にサツマイモの畝たて。苗はあれども畝がない、しかも雨で立てれない!という状況でしたから念願の作業開始です。

ただかなりの高水量だったこともあり、ご覧の通りかなりの粘土質。土の物理性が最優先の教えの中で、本来ならもう少し空けて作業といきたいところですがこれもやむなし(>_<)今回は強行突破です!

またこれも個人的には今後どのような結果に繋がるのか興味深いので、しっかりデータとして残していきたいと思います。

他にもジャガイモの芽引きなど3手4手に別れての作業。団結力も日に日にパワーアップしてきてますo(^▽^)o

明日も晴れ予報!今からウズウズしてきてます(笑)

 

 

雨、雨、雨…

 

皆さんこんばんは*\(^o^)/*

愛媛新居浜にて、BLOF理論をベースに高品質多収穫の実現を目指すいけちゃん農園の森田です。

しかしこのところの天候不良たるや!雨は多いは気温は低いは…うちみたいにハウス栽培をしてない農家だと本当作業も進まずで困ったものです(>人<;)

そしてそれは我々だけではなく、現在作っているお野菜にもいえること。

人は暑ければ薄着になるし、寒ければ服を重ね着したり、カイロを忍ばせたりして対応できますが、お野菜たちはそれができません。それぞれの特性を理解し、それに合った環境を作ってあげながらお野菜のストレスも取り除いてあげなければなりません。これもBLOF理論の考え方のひとつ。お野菜も人も同じなのです。

 

image

サツマイモの苗の上から更に紙マルチを貼り付けました。通常この時期のサツマイモの定植は、気温が少し寒いのでこれにより保温していきます。

『風邪ひかんといてや〜』

と声をかけながらの作業(笑)でも本当この天気はちょっと可哀想になります。が、BLOF理論のもと、様々な対処法もあるので、愛情持って明日からもやれることしっかりやっていきたいと思います!

 

雨が降り出す前に…

皆さんこんばんは*\(^o^)/*

愛媛新居浜にてBLOF理論をベースに、高品質多収穫の実現を目指すいけちゃん農園の森田です。

今日から当分雨模様…昨年の夏を思い出しますが、そんな天候不良にも影響されにくいのがこのBLOF理論のすごいとこ!しっかり対策をとりながら、今日からはサツマイモの定植を開始しました^o^

image

まずは畝立てから

このように畝の真ん中に溝をつくり、その上から黒ビニールでマルチング。

image

 

image

そしてマルチの上からも中央部分に土を被せます。

定植しながらこの土を被せて固定していく寸法です。

image

こちらはみんな大好きパートの山内さん^o^還暦を過ぎてるとは思えない〜。とってもいつも元気に作業してくれています!その笑顔に癒されてます!

そしていざ定植!品種は今年は『紅はるか』で勝負勝負!!1番上の写真のようにツルの長いものは収量を上げる為に船底植え。短いものは斜め植えに。

午後からは雨ということで皆で一斉に約2000本を定植完了!そんな時グットタイミング的に雨がポツリポツリと。今年のサツマイモも期待できそうです^o^

 

 

ようやく大根収穫終了で〜す

みなさんこんばんは( ´ ▽ ` )ノ

ここ愛媛新居浜にてBLOF理論のもと、高品質多収穫を目指すいけちゃん農園の森田です。

 

ここのところ天気が本当に不安定。まるまる雨が降らない日がなく、なかなか作業が進まなかったのですが、ようやく今日大根の収穫が終わりました(^_^)v

 

というのも、今週から一気に気温が上がるという予報。早く収穫せねば『ス』が入るのが目に見えてたので、何とか今日中に!という思いで日が暮れても頑張りました。

image

最後の圃場は、夏の大雨のせいで団粒構造には程遠い固く絞まった土でした。ということもあり、形は悪くないのですが、大きさが不揃いに。他の圃場の大根よりも一回り小さいサイズとなりました。

image

 

あとは所々にこのような斑点が。雨も多かったことや、気温も上昇してきてることから湿気が高くなりやすく、カビにとってはとっても過ごしやすい環境になっていたことが原因かと思います。

野菜にはそれぞれ『旬』があるように、収穫するにもその時期を越えると何かと弊害が出てくるんですね〜(>人<;)

とにかく今日で大根終了!明日は天候にも恵まれ、気温も上昇する絶好の農業日和!春野菜の準備に本格的に取り組んでいこうと思います(^o^)

 

 

 

寒〜い中ですが、そろそろ春の準備を!

皆さんこんばんは!BLOF理論の元、安心安全高品質野菜を目指すいけちゃん農園のブログ担当森田です。個人的には、寒い中にも関わらず、何やら花粉症の症状がちらほら…1年で1番憂鬱な季節がやってまいりました~_~;

 

でもそんな弱音は言ってられませんよね!今週は春じゃがの準備に入りました。

 

昨年のじゃがいもの出来は、収量こそはそこそこでしたが、そうか病の被害が多くて大変でした。今年作付けする畑は違いますが、それらの反省を踏まえて結果を出していきたいと思います!なんせいけちゃんは勝負勝負ですから(笑)

image

今年はまず米ぬかを大量に畑に仕込んでみました。今回は主に窒素肥料としての役割です。

その後トラクターですき込み、土壌分析の結果を踏まえて施肥作業です。去年とは違うアミノ酸肥料を使ってみたり、後はこれ!そうか病対策として、今回新たな肥料を使うことに。

 

image

カルアース(硫酸カルシウム)です!通常の石灰では土壌phが高くなります。実はこれがそうか病の原因。そうならないよう、このような中性の石灰を使用してみました。果たして結果はいかに!去年より笑顔で楽しく収穫できれば最高です^o^